TOPへ  >   戻る
ムガル帝国写真風の宮殿




風の宮殿

風の宮殿

風の宮殿

風の宮殿

風の宮殿

風の宮殿

風の宮殿

トショウ
一般にはヒノキ科ネズミサシの総称です。
トショウには、ネズミサシ、ネズ、ミヤマネズ、ハイネズ、などがあります。
ネズミサシは常緑の小高木で、本州、四国、九州に分布します。
日当たりのよいやせ地に多く自生する雌雄異株の木です。
針葉は鋭く尖り、手で触れると突きさきるような痛さを慇じます。
乾燥したハゲ山のようなやせ地にもよく耐えて生育するので、やせ地の指標植物のひとつになっています。
ハイネズは.北海道、本用、四国、九州、の海岸や丘陵地帯に多く分布します。
地を遣うように生育する性質で強い種類です。
葉は針形で鋭く輪生します。
ハイネズはハマトショウとも呼ばれるように海岸沿いに多く自生し、葉性が良く人目にもつきやすいので、盆裁仕立てに向くものは現在ではぼとんど取りつくされています。
ヤマネズは北海道の礼文島、夕張岳、などに多く見られ、本州では北方にもわずかに見られます。
トショウは強健な植物ですが,寒さ、とくに冬期の乾燥にあうといたみやすい性質があります。
トショウを持ったことのある人なら誰でも分かるように、順調に生育しているものでは、春から秋にかけて次々と新しい芽を伸ばし続けます。
ですから樹形を維持するためにはこまめに芽銭みをすることが必要です。
逆にこの樹性を利用して,伸ばしたり太らせたい枝や幹は芽描みを控えて、盆樹各部の樹勢を調節することもできるわけです。
トショウは日当たりが不足すると徒長したり、葉の緑色が薄くなったりします。
そして病害虫や乾燥に対する抵抗力も衰えてきます。
ですから、通風のよい目光の充分当たる場所におくことがたいせつです。
トショウの特質のひとっに.木質がたいへん堅いごとがあげられます。
盆裁として舎利や神が多く見られるのも、この木質の堅さゆえで、枯れた幹や枝が腐りにくく、その白い木質部が露出した様相は、ボンサイの古木大樹の相を表現する助けとなっていまず。

ムラサキシキプ 山野によく自生するクマツヅラ科の落葉低木。
白生ではほとんどが株立ち状になっています。
なかなか風庸がある樹種ですが、山採り樹ではよい素材に出会うことはまれです。
庭木などで太幹の素材を見ることはありますが多くは曲などの面白味も少なくコケ順を持つ個性はさらに珍しいものです。
山採り樹ではどうしても切断した幹の処理が問題となりますが、ムラサキシキブはヤケ込みが入りやすく、その点でも難しいものです。
写真の素材は畑作りしたもので、技術的にも高度な作品です。
幹の径は5㎝近くあり、逆に枝は細く押さえられています。
花は6月から7月にかけ、新梢の葉腋に咲きます。
葉は対生ですので両側に付きます。
枝の先端部に多く付き、長く伸びたものでは基部近くまで咲くことがあります。
蕾は短い花硬の先に5~10個も付き、短い花期閲を経てほとんどが実にな12ます。

お好み TOPへ >  戻る  犬猫うさぎの抜け毛取り   ピロコームとは